細隙灯(スリット)

眼の検査をする基本的な器械です。
斜めから光を当てて、主に眼球の前眼部を立体的に観察します。
左のスクリーンで、映し出される画像を見ることができます。カルテは電子カルテを使用しており、パソコンを使って入力していきます。過去のデータがすぐ見られ、診察結果の統計などもとることができます。
左上の黒い装置は、双眼倒像鏡といい、眼底を両眼で観察する器械です。眼底を立体的に検査できます。
眼底カメラ

眼底の写真をとる器械です。電子カルテにて、鮮明な画像を取り込む事ができます。
糖尿病網膜症など網膜での異常を調べます。造影剤を使って、更に詳しい検査を行う事もできます。眼底検査を希望される方は、気軽にお問い合わせください。
双眼倒像鏡

頭にかぶって、光を当てて眼底を検査します。両眼を使って観察できるので、立体的に眼底を立体的に見ることができます。糖尿病網膜症や黄斑浮腫、網膜剥離など、立体的に観察するとき使用します。
レーザー装置

糖尿病網膜症や網膜裂孔、閉塞隅角緑内障などの治療に使用します。糖尿病の方は、網膜に異常をきたす事が多いので、是非ご相談ください。
電子カルテサーバー(二デック社製)

当院では、電子カルテでデーターを管理しており、紙類は一部を除いて、使用しておりません。検査データーは、電子カルテに保存されます。写真は、電子カルテのサーバーです。光回線を使用して、二デック本社とつながっており、故障時は早急に対応することが可能です。
トノレフ

眼の基本的な状態を調べます。屈折力と角膜の曲率半径と眼圧を計測します。近視・遠視・乱視を調べる事ができます。眼圧は緑内障と大きな関係があります。
1m視力検査装置

視力を測ります。左の画面を見ると、5m先を見ているのと同じ効果があります。検査員がすぐ隣に座るので、話をしながら検査ができます。データはその場で、電子カルテに入力されます。
5m視力検査装置

標準の5m視力測定を行います。ご老人や小児などは、5m視力測定を行った方が、検査をやりやすい事があります。その他、斜視などの眼位の検査を行う事もあります。
近方視力検査装置

近方の視力を計測します。真ん中の白い四角の中に小さなランドルト環がたくさん書かれており、30cm手前から見て検査します。老眼があると、遠くが見えても近くが見にくくなったりするので、近方視力を計測して老眼鏡や遠近両用の眼鏡を作成したりします。左右の眼の眼位のバランスが合っているか確認することもできます。
ハンフリー視野計

視野を調べる装置です。機械が自動的に、計測していきます。緑内障や視神経、脳疾患、網膜疾患などを調べます。
機械で測定するため、測定範囲は狭いですが、正確性の高い計測が可能です。
ゴールドマン視野計

視野を調べる装置です。ハンフリー視野計とは違い、検査員1名と向かい合い、言葉を話しながら検査を進めて行きます。人間の手作業になるため、機械で自動的に計測するハンフリー視野計に比べ、中心部の正確性は落ちますが、広範囲の視野を計測することができます。また、マンツーマンで、患者様の状態を観察しながら、検査を進められるため、高齢者でも、データを取り易いメリットがあります。
レンズメーター

眼鏡の度数を計測することができます。このデーターを参考にして、今の眼鏡が眼にあっているか確認したりします。紫外線フィルターが眼鏡に入っているかを検査する事もできます。紫外線は白内障の原因になるので、紫外線フィルター入りの眼鏡を使うことを薦めています。
瞳孔間隔距離計

左右の眼の瞳孔の間の距離を測定します。眼鏡を作る時に必要です。遠方視から近方視のものまで計測できます。両眼を別々に計測できるので、斜視などの眼位のずれがあっても対応可能です。
両眼視機能スクリーナ

外斜視、内斜視、上下斜視などを調べ、両眼を使って見ることができているかを調べる装置です。眼位や立体視、融像の検査を短時間で行う事ができます。普段、眼が外側や内側に向いていたり、左右で眼の動きが違う方は、ご相談ください。
バタフライテスト

立体視が可能か測定します。付属の眼鏡をかけて右のページをみたときに、立体視ができているとバタフライが浮かび上がってきます。左のページで立体視の程度を計測していきます。
プリズム

眼位を正確に測定するプリズムです。外斜視・内斜視をはじめ、上下の斜視も計測します。眼位のずれは、眼の疲れの原因になることがあります。軽い場合は、薬を使ったり眼鏡で調節しますが、症状が強い場合は手術などを行うこともあります。心当たりがある方はご相談ください。
罨法装置

眼に温熱療法をする器械です。眼のまわりに油性の成分を分泌するマイボーム腺と呼ばれる腺があるのですが、そこから油性成分の分泌が悪くなるとドライアイ・結膜炎などの原因になります。マイボーム腺からの分泌を温熱療法にて、改善していくのに使用します。
石原式色覚検査表

色覚を検査する道具です。中の数字などを読むだけで、簡単に鑑別していきます。赤系統と緑系統の色が区別つきづらくなるケースが多いので、心当たりがありましたら、遠慮なく申し出てください。





パネルD−15テスト

同じく、色覚を検査します。小さなブロックを並び替えていきます。色覚異常の検出と分類をしていくのに使います。
中心フリッカー測定装置

一部の結核の薬を使っていると、眼の中心部の機能が弱ってくることがあります。その機能を計測する道具です。結核治療をされている方は、ご相談ください。
コンタクト用顕微鏡

コンタクトレンズの破損や傷、よごれなどを観察します。倍率を上げるとかなり小さなものまで見れます。
眼鏡メンテナンス道具

専門の眼鏡士が、定期的に来ております。眼鏡の修理・メンテナンスなど、ご遠慮なくお申し出ください。